なんか手先や足先がいつも冷えていて冷たい。
そんな症状があなたにもありませんか?
そんなあなたに冷え性の原因について解説していきます。
そしてそれと併せてその冷え性を改善するための対策などについても書いていきたいと思います。
これを読んあなたも手足の末端の冷えとは一生サヨナラしていきましょう!
そもそもなんで末端が冷えるのか?
まずなんでいつも手足の末端がこんなに冷たくなるのか?という所についてなんですが、これは紛れもなく血液の循環不良が引き起こすものなんです。
つまり手足の末端まで暖かい新鮮な血液が満足に循環していないという事なんです。
循環せずに停滞がちになることで、その部分だけが外気によって冷やされてしまうというわけなんです。
ではなんで末端まで血液が十分に行き渡らないのか?という所について解説します。
まず全身の血液を循環させているのは、あなたもご存知の通り心臓です。
しかしその心臓のポンプの力だけでは、全身の末端まで十分に血液を送る事が難しいのです。
それはなぜかというと、地球には当然ですが重力というものがあります。
なので立ちっぱなしだったりすると重力の影響で血液は下に溜まるようになり、心臓のポンプの力だけでは足先から心臓まで戻っていく事がなかなかできないのです。
なので血液の循環を満足に行う為には、他の力も必要となってくるわけなんです。
そしてそこに女性に冷え性が多い理由が隠されています。
なぜ女性に冷え性が多いのか?
まず心臓の力だけでは全身の末端まで血液を十分に循環させるのが難しいと書きましたが、これを満足に循環させるためには何の力が必要なのか?
という所ですが、これは筋肉の力が必要になってくるわけです。
どういう事かというとつまり歩いたりなど運動することによって、筋肉の収縮運動が起きることになります。
その収縮運動がポンプの働きも担っているという事なんです。
特に太ももの筋肉である大腿四頭筋を使う事で、足の先まで血液を循環させることができるのです。
なのでこの筋肉を全然使わない、座りっぱなしの仕事をしている事務仕事の女性に冷え性が多いのです。
そして女性は男性に比べて筋力が弱いため、このポンプの力も弱く循環が滞りやすいという事なんです。
だから男性より筋力の弱い女性の方が、冷え性になりやすいというわけなんです。
なのでスポーツをしているアスリート女子に冷え性がいないのは、スポーツで筋肉を鍛えていて筋力がある為冷え性にならないのです。
なので筋肉量が少なく、筋力が弱い女性ほど冷え性になりやすいというわけなんです。
冷え性を改善するための対策はこれ!
筋力が弱く筋肉のポンプが弱いために冷えが起きているのであれば、改善させるための対策としては、やはり筋力をつけるという事です。
そして歩くなどの血液の循環を促すような行動をすることも同時に必要となってきます。
やはり長時間座りっぱなしや立ちっぱなしなどの生活をしていると、どうしても血液の循環が滞ってしまいます。
なのでまず筋トレなどをして、筋力をつけましょう。
そしてできるだけ歩いたりするようにして、座りっぱなしや立ちっぱなしの仕事をしている人は、1時間に一度くらいは屈伸をしたり、ストレッチなどをして筋肉をほぐし循環を促すようにするといいでしょう。
手が冷える人は腕を回したり、手をブルブル振ったりなどして手先まで血液が流れるようにしてみるといいでしょう。
冷えない為には循環を良くするという事を忘れないようにしましょう。
まとめ
このように冷えというのは血液の循環の不良によって起こるものだったのです。
なので解決策はその逆で循環を良くすればいいわけです。
血液の循環を良くすれば冷えも解消されますし、同時にむくみも改善されます。
そして循環が良くなれば、代謝もアップしてダイエットにも効果的です。
なので冷えが気になるあなたは筋トレやウォーキングなどをしてみて、末端が冷えない身体を手に入れてみましょう!
ではまた(^^)/~~~