あなたはブログのアクセスが伸びなくて悩んではいませんか?
その原因はあなたのブログのタイトルにある可能性が高いです。
ブログタイトルはお店で言う看板のようなもの。
その看板が悪ければ当然読んでくれる人も少ないです。
そんなブログ運営で非常に重要な、読まれるブログのタイトルに必要な3つの事について書いていきます。
読まれるブログタイトル:好奇心
まずブログタイトルで重要なのがこの”好奇心”です。
この好奇心をくすぐるブログタイトルは見るものを引き付けます。
興味がわかなければブログは読まれません。
そもそもブログを読む人というのは、最初はあなたの記事は別に読みたいわけではありません。
なのでまずは読みたくなる読む理由が生じるタイトルをつけなければなりません。
そのためにはやはり好奇心をくすぐるタイトルというものは、読まれるタイトルの王道でもあります。
つまり読み手に『なぜ?』『なに?』『どうやって?』などの感情を生ませるようなタイトルであると非常に良いです。
人は何か疑問を抱くとそれを解決せずにはいられない生き物です。
解決しないとなんだか気持ち悪くなります。
この心理はテレビのCMにも用いられます。
テレビを見ていてCMに行くときというのは、正解は・・・CMの後、というのはお決まりのパターンだと思います。
しかしそこには視聴者側には『なに?なに?』という疑問が生まれます。
そしてその疑問を解消したいという感情が働くからCM中もチャンネルを変えないのです。
それによってスポンサーのCMが視聴者の目に届くというわけなんです。
なので人を引き付けるためにはこういった『なに?』『なぜ?』『どうやって?』などの好奇心をくすぐるようなタイトルをつける必要があるのです。
『読むつもりはなかったのに、思わず読んでしまった!』となるのが理想のタイトルです。
読まれるブログタイトル:ニュース性タイムリー性
これはつまり今の旬な話題や、世の中の人が興味があるトレンド的なニュースなどに関連したタイトルをつけるという事です。
例えば自分が書きたいブログの内容と、その時の旬な話題との共通点を見つけてつなげる(ブリッジ)させるととても良いです。
例を出してみると、例えばあなたがダイエットのブログを書きたいと思っていたとします。
そしてそのダイエットの事とブリッジさせる旬な話題が必要です。
この記事を書いている2017年9月27日現在の旬な話題で書くならば、例えば日本国民が今まさに興味のある北朝鮮の動向で書いたとします。
そして例えば【北朝鮮の暴走とダイエット失敗の意外な共通点】とか言う形でタイトルをつけると『何それ?』という好奇心を誘う事になります。
こういったタイムリー性やニュース性のあるタイトルも読まれるブログタイトルになります。
読まれるブログタイトル:ベネフィット
そして3つ目はこの”ベネフィット”です。
ベネフィットとは何か?という所ですが、ベネフィットとは読み手の得たい未来、避けたい未来の事を言います。
つまりこのブログを読むことによってあなたにはこんないい結末がやってきますよ、もしくはあなたはこれを読むことによってこんな避けたいことが避けられますよという事が感じられるタイトルをつけるわけです。
例えばダイエットのブログを書くのならば『たった1か月で-10キロを達成できる門外不出の方法』とか『リバウンドせずに痩せるために絶対に忘れてはならない3つの事』などと言った、相手の得たい未来や避けたい未来を避けられるようなことが感じられるタイトルにすると興味性が出ます。
このようにタイトルにベネフィットをうまく使う事で、相手の関心を引くことができブログへのアクセスを増やす事ができるようになります。
まとめ
ブログタイトルとはお店で言えば看板と同じです。
なのでその看板であるタイトルがお粗末なものでは、いつまでたってもお客さんは読者はやってきません。
読まれるブログになる為には、読み手の感情を動かせるようなタイトルをつけることが必須条件です。
なのであなたもこういった3つの事を頭に入れてブログタイトルをつけてみてはいかがでしょうか?
ではまた(^^)/~~~