あなたはラーメンは好きですか?
僕は3食ラーメンでもいいくらいラーメンが好きです(‘▽’人)
その中でも家系らーめんが大好きなんです♪
家系ラーメンとは横浜で生まれた横浜家系ラーメンの事です。
家系ラーメンとは濃厚な豚骨スープに太麺の食べごたえのある麺に海苔とほうれん草とチャーシューで構成されているラーメンの事です。
その美味しい家系ラーメンの事について書いていきたいと思います。
家系ラーメンの特徴とは?
家系ラーメンの特徴はやはりあの濃厚な豚骨スープの味。
街で歩いていて『〇〇家』という家系のラーメン屋さんを見つけると、無条件で入ってしまいます。もう無意識に近いです。
気が付いたらカウンターに座っています。(笑)
家系の特徴は食券を渡す時に大体のお店では、麺の硬さ、味の濃さ、油の多さをセラ部事ができます。
なのでお好みの状態のラーメンを他べる事ができます。
ちなみに僕の場合は毎回、麺硬め、味普通、油少な目で食べます。
麺は硬めの方が丁度いいです。
食べている間に麺がスープを吸って柔らかくなってくるので、硬めで頼むと丁度いい感じで食べれます。
味は濃い目にしてしまうと、醬油の味付けが濃くなってしまうので豚骨の本来の味が楽しめなくなってしまうので僕は普通にしています。
油はスープの上に油の幕が浮いているだけで味がこってりします。
ただ味には特に変化はないので、ただ油を食うくらいなら少なくてもいいかなと思い少なくしています。
家系ラーメンの僕のおすすめの食べ方
家系ラーメンを最高に堪能するために僕は決まって食べ方があります。
まずはラーメン自体のそのままの味をいただく為に最初はそのまま食べます。
そしてその次に少しコショウを入れて食べて味の変化を楽しみます。
さらにそのあとにニンニクをこれでもかというくらい、がっつり入れて味にパンチを効かせます。
そして麺は最初は普通に食べてその次は海苔と合わせていただき味の変化を楽しみます。
その次はほうれん草と一緒に食べてこれもまた変化を楽しみます。
そしてチャーシューをいただき肉のうまみを噛みしめながらいただきます。
そしてお店によっては刻み玉ねぎや刻み生姜がおいてあったりするので、あれば少し入れて味の変化を楽しみます。
そしてランチタイムなどは半ライスが付いてくるところもあるので、半ライスがある場合はそのご飯に豚骨スープを入れてそこにテーブルに備え付けてある豆板醤を入れて辛豚骨スープにして海苔も加えラーメン雑炊にして美味しくいただきます。
このラーメン雑炊が異様にうまいんですよ♪
そして最後にスープを最後まで味わいながら飲み干す。
これが毎度の家系ラーメンをおいしく食べれる僕のおすすめの食べ方です。
家系ラーメンに乗っている名脇役のチャーシュー
ラーメンのどんぶりの中でひときわ存在感をあらわにしているのが、名脇役であるチャーシューなんです。
チャーシューのクオリティに関してはお店によってかなり差があります。
やはりチャーシューはある程度厚みがあって、赤身と脂身のバランスがよく柔らかいチャーシューがおいしいチャーシューです。
中には赤身ばっかりのチャーシューを出す店もありますが、脂が少なくてボソボソとしていてあまりおいしくありません。
そして赤身の部分と脂身の部分がくっきりと途中で分かれているチャーシューも微妙です。
半分はボソボソで半分は脂しかないので食べてて微妙な感じです。
一番良いのは、赤身と脂身が程よく混ざり合っているチャーシューです。
こういったチャーシュで分厚ければ、食べたときに至福のひと時を味わう事ができます。
脇役とは言えこのチャーシューをおろそかにしているお店は良くないですね。
全ての具材がおいしく揃ってこそ美味しい家系ラーメンになると思います。
まとめ
ラーメンの中でひときわ濃厚な味を提供してくれる横浜生まれの家系ラーメン。
僕はこれからも様々な店のおいしい家系ラーメンを食べていこうと思います。
家系ラーメンの美味しい食べ方の方は、よかったら試してみてくださいね♪
ラーメンは癒し系だと僕は思っています。
ではまた!(^^)!