2018年6月12日にシンガポールのセントーサ島において行われた、アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長による米朝首脳会談。
歴史上初となる歴史的首脳会談に世界中のメディアが注目していましたね。
会談の冒頭で両者が固い握手を交わし、終始和やかなムードで会談は進んでいるように見えました。
そしてトランプ大統領は北朝鮮の安全を保証するという事を、金正恩委員長は朝鮮半島の非核化を約束する形で合意が交わされたとのこと。
しかし一方で、北朝鮮の非核化に関しての具体的な内容に関しては、名言を避けるような形で終える形となったわけです。
今回の会談の成果に関して疑問を投げかける、記者や報道陣も多くいたようですね。
やはりここでもトランプ派の人々と、反トランプ派の人間とでは見方が異なるように見えました。
今回の歴史的な偉業を成しえたという事でトランプ大統領を称える声と、非核化に関する具体的な内容が合意文書に盛り込まれていない、という疑問を投げかける声と明暗が分かれた模様。
果たして今回の米朝首脳会談は成功に終わったのか?というところに疑問符がつく形となったのは誰しもが感じている事ではないでしょうか?
そして北朝鮮への経済支援に関しては、『日本と韓国が行うだろう』と発言。
アメリカはそこに関してはお金を出さないと言わんばかりの発言に、驚いた人も多いのではないでしょうか?
そしてやはり日本人としてはここも気になるのではないでしょうか?
拉致問題はどうなった!?
そして日本人が気になっているのは、やはりかつてから議題として上がっている北朝鮮による拉致問題。
結局拉致問題はどうなったんだ!?と思っている人も多いのではないでしょうか。
拉致問題に関する声明に関してもトランプ大統領は、『拉致問題に関してはちゃんと金正恩氏に伝えておいたよ』と言ってはいるものの、ここでも具体的な内容は明かされなかった。
この様子をテレビなどで見ている日本人からすれば、『本当かよ』と思ってしまうところでもあったと思います。
なぜならば具体的なことに関して、語られなかったからだと思います。
そして安倍首相にもそのことは伝えられ、取材陣の取材でも具体的な事に関しては語られなかった。
それは安倍首相が本当にそのようにしか伝えられていないのか、それともトランプ大統領から公にされていない何かを伝えられ、隠しているだけなのか。
いずれにしてもはっきりと成果がわかないだけに、喉に何か引っかかったような感じか残る形となりました。
いずれにしても今後は日本が自力で北朝鮮に対して、交渉をしていくしかない感じになると思います。
果たしてトランプ大統領が金正恩委員長に対してどのように話したのかは、日本が直接北朝鮮と対話した時に分かるのだろうと思います。
いずれにしても地道に交渉をしていかなければいけないという現状は、以前とあまり変わっていない気がします。
果たして今回の米朝首脳会談は、拉致問題にとって意味のあるものだったのかは、今後の動向を見てみないと何とも言えないところだと思います。
そして今回の米朝首脳会談が、拉致問題だけでなく日本にとって全体的にプラスになったかと言われると、何とも言えないというのが正直な所なのではないのでしょうか?
安倍首相は拉致問題をどうするのか
拉致問題に関しては金正恩氏に伝えておいたと、トランプ大統領から聞かされたうえで、現状何も変化がない事に関して、安倍首相がどのように考えているのかが気になるところです。
これまで北朝鮮は、この拉致問題に関して『もう終わった話で、両国間にそのような問題は存在しない』と否定し続けてきた手前、一体どのような変化を今後見せるのか?
トランプ大統領が今回何かを語った事によって北朝鮮の対応に何か変化があれば、今回の米朝首脳会談は意味のあるものだったと、その時初めて言えるのではないでしょうか?
しかし、日朝の対話でその問題に対して、以前と変わらぬ対応で来るのであれば、トランプ大統領は一体何を語ったのか?本当に言ってくれたのだろうかという事になるでしょう。
もしそういった局面になった場合、安倍首相は金正恩委員長とトランプ大統領に、どのような姿勢で臨むのか?国民は知りたいところだと思います。
拉致家族の方々の為にもいち早く解決し、北朝鮮の非核化を実現して平和なが訪れることを祈らずにはいられません。
まとめ
世界中が注目する中行われた、今回の米朝首脳会談。
具体的な成果は何も見えずに終わった印象が強く残るものとなりました。
一日も早く朝鮮半島の非核化を実現し、拉致された人々が日本に帰国することを願います。
いずれにしても今後の米朝関係が、日本に大きな影響をもたらすことは間違いないと思うので、今後の米朝関係と周辺諸国との関係から目が離せなくなりそうです。