あなたはいつまでたっても現状が良くならない、なんて嘆いていませんか?
そしてそれを周りのせいにしたりしていませんか?
実は現状が変わらないのには、ちゃんとしたいくつかの理由があるのです。
まずはその理由を知り改善していく事で、あなたの人生は良い方向へと変わっていく事でしょう。
良かったら最後まで読んでみてください。
今の現実は自分の思考と習慣の結果
あなたは今の現実をどう捉えていますか?
『すごく充実している』なのか『本当辛いし全然充実していない』なのか、人によって様々だと思います。
そしてその今の現実の原因をあなたはどこに感じていますか?
自分ですか?それとも自分以外の外部の人や環境ですか?
これによっても全然今後の展開も変わってきます。
何でかというと、今起きている事を自分以外の外部のせいにしているという事は、自分に原因がないと言っているのと同じわけです。
という事は自分に対する改善を行わないという事になります。
そして自分自身が変わらなければ、思考や行動も変わらないわけです。
そうなれば当然訪れる現実も変わるはずはありません。
今起きている現状は全てあなた自身が選択した事の結果なわけです。
例えばうまくいかないのを会社のせいにしている人。
その会社に入ろうと思ったのは強制だったのですか?
違いますよね?あなたの意志で決めたわけですよね?
という事はその現実はあなたの思考からの行動の結果なわけです。
そこで原因を自分に向け改善してその反省を生かし、次に挑めば今よりは良い現実に変わっていきますよね。
それを会社という環境ののせいにしている人は、自分を変えずに環境が変わってくれることばかりを待っています。
だから何も現状が変わらないのです。
環境はあなたの為だけに変わってくれるようなことはまずありません。
あなた自身が変わって、勉強しあなたの思考を変え、環境を自ら変えていく行動を変えていかなければ現実は変わるわけありません。
”できるかできないか”ではなく”やるかやらないか”
でもそんなこと言ってもそんな簡単にできる事じゃないし・・、ってあなたは心で思っているかもしれません。
それはあなたが頭の中で『自分にできるかできないか』を考えているからです。
ここであなたに質問です。
あなたは予知能力がある人ですか?
恐らく特殊な人を除いてはないと思います。
ではやる前から『できるかできないか』が分かるのですか?という話です。
もっと言えば、うまくいくか行かないかが分かるのですか?という話です。
成功している人は予めうまくいくかどうかを入念に考えているから成功しているんだと、あなたが思っているのであればそれはとんだ勘違いです。
成功している人ほど、考える前にまず行動をしています。
やってみないとわからないからです。
そしてやりながらどうしたらいいかを試行錯誤しながら、より確実なものに近づけていきます。
やりたいと思った事ならば、考えずにまずやってみる方がいいです。
もちろん無計画になんでもやればいいと言っているわけではありませんよ。
やるならば頭を使いながら、勉強しながら努力するという事です。
普通の人はどういうわけか『保証』という物がないと動かない人が多いです。
しかし人生において100%の保証されたものなど存在しますか?
という話です。
だからできるかできないか考えたところで、その保証は手に入りますか?
どう考えてもはいらないよね、という事です。
むしろその保証は自分の努力と試行錯誤で作り上げていくものです。
そうすれば100%はなくても99%により近づくことはできます。
それは行動するという義務を果たした人にしか与えられない権利だという事です。
つまりあなた自身の考え方を変え、全ての事象の責任は自分にあるという思考に変え、行動する事でしか自分の未来は変えられないという事です。
何もしない事が一番のリスク
人はなぜ保証を欲しがるのか?
それはリスクを恐れるからに他なりません。
しかし大半の人が気付いていないのです。
リスクを恐れて何も挑戦しない事、何もしない事こそ最大のリスクであるという事に。
何もしないという事は、何も変わらないという事です。
つまり現状維持か落ちるかのどちらかの現状しか待っていないわけです。
そして時代はものすごいスピードで変化しています。
なので何も変えずに現状維持は、もう事実上不可能と言っても過言ではありません。
そんな中で、何もしない、挑戦しない、勉強しない、行動しない事が、いかにリスクの高い事であるかが簡単に分かると思います。
そして時代の変化が凄くて、どのように変わっていっているかなんて、普通に生きている人には恐らくわからないと思います。
なぜかというと、アンテナを立てていないからです。
人間の意識の中で自分に必要な情報や目的意識をもって生きていないと、そういった情報が流れていても、目には留まらないようになっているのです。
これをカラーバス効果と言います。
意識していないと情報は目に留まりません。
『とはいってもなんか難しそうで私にはそんな事できないわ』と思っている人がほとんどだと思います。
しかしその思い込みが、あなたの本来持っている潜在的な能力に歯止めをかけている事に気付いていますか?
限界は自分が決めている
そもそも限界とは自分で決めるものです。
つまり自分の思い込みによって決まります。
そしてその自分ができると思っている能力レベルの思い込みは、自分自身に対して抱いている『セルフイメージ』によって決まってきます。
セルフイメージとは『自分とは〇〇だ』とか『自分はこういう人間だ』といった感じで、自分で自分の事を客観的にどう定義しているかの事を言います。
そのセルフイメージが低いと、『私がやってもどうせダメにきまている』などといったネガティブな思考になります。
そして結果的に何にも挑戦しない、勉強しない、行動しない消極的な人間へと変化していきます。
しかしセルフイメージが高いと『私ならきっとできるはずだわ』というポジティブな思考になり、積極的に学び行動し、挑戦するという積極的な人間へと変化していきます。
あの偉大なソフトバンクの孫正義さんも、『全ては根拠のない自信から始まる』と言っています。
まずは自らに自信を持つことです。
根拠などなくてもいいのです。
根拠を考えてしまうと、過去の自分にとらわれてしまい、それがあなたの前進を妨げる事になってしまいます。
まずは『自分ならできる』、そして『自分のやっている事は必ずうまくいく』と思い続ける事です。
それがあなたの現実を未来を変えるブレイクスルーに繋がってきます。
時代の変化とともに、人の在り方や生き方や人との関わり合い方など、人間は今まさに改変をしなければいけない時に来ています。
わたしにはできないなどと言って、自分で自分の可能性に歯止めをかけるなんてもったいなすぎる。
僕も今ビジネスを始めるまでは、パソコンはおろかスマホさえ持っていませんでした。
アプリって何?インストールって何?というレベルでした。
そしてネットやパソコンなどに対する極度の苦手意識がありました。
そしてずっとガラケーを使っていました。
『僕にスマホは使いこなせない』、という思い込みで勝手に自分で自分の限界を決めていました。
しかしとあるきっかけでインターネットビジネスの世界に入り、この業界で成功する事を決意して行動を始めてみると、周りが驚くほど短期間で結果を出すことができたわけです。
つまりやればできたわけです。
やってみないとわからないという事です。
あのまま自分の限界を勝手に思い込みで決めて生きていたら、今日の僕は存在していません。
あなたも勝手に自分には無理だとどこかで線引きしていませんか?
その思い込みが、明るい幸せな未来になるはずの人生に、ブレーキをかけてしまっているのですよ?
やばいもったいないですよね?
今の現状に絶望する前に今に感謝し、思い込みで限界を設けず何事にもチャレンジし、目標に向かって突き進んでほしいです。
今だけを見ず長期目線で見る事
そして万が一うまくいかなかったとしても、それはうまくいくまでの過程にすぎません。
人は今しか見ていないから、苦しい事がより苦しく感じるのです。
その苦しい現実の先が見えていないからです。
今の苦しみは未来から見ればただの通過点にすぎません。
つまり未来から逆算して今を見る必要があるという事です。
僕も過去に肉体的にも精神的にも経済的にも人間関係でも社会的にも、凄まじい苦しみを味わいドン底も味わってきています。
しかしそんな地獄も、今考えればそれは今の現実に辿り着くまでの、伏線だったんだなと考えられます。
だから今が苦しくても、これは明るい未来への通過点であり、これが自己成長に必要な事だと悟れば、自ずと苦しみは幾分和らぎます。
そしてその苦しみの先を見る為には、明確な夢や目標の設定が必須となります。
その夢や目標が明確であれば、自ずと先は見えてくるわけです。
その為の『今』であるという捉え方ができるようになります。
そして心が乱れそうになった時、僕は瞑想するようにしています。
心が精神が落ち着きます。
迷走している暇があったら瞑想した方がいいです。
・・・ちょっとうまい事言ったなって思っています。笑
まとめ
やはり全ての事には原因があり、そしてそこには理由もあります。
なのでそれが分かれば改善などいくらでもできます。
まず自分に対する思い込みは捨て、根拠のない自信でもいいので自信を持ってほしいです。
あなたの今のマインドがあなたの未来を決めます。
確実にです。
そして自分なりに悟りなどを開いてそういった事に気づいたりした暁には、それを発信する事で誰かを助ける事にもなります。
今は人の役に立つことはちょっとした事でできる時代です。
今世の中には、僕が最初は苦手だった”インターネット”があるから。
発信する事の尊さでもあります。
PS:今これを書いている最中に、別で作動させていたツールがバグったので、今日の所はここまでにしておきます。笑
ではまた(^^)/