あなたはブログを誰に向けて書いていますか?
もしかしてみんなに向けて書いていませんか?
それって実は大きな落とし穴になっているって知っていますか?
ブログは誰に向けて書くかが大事なんです。
そんなブログを書く上でのターゲティングについて書いていきます。
ターゲット設定『ペルソナ』
まずブログを書く上で大事なのが誰に向けて書いているかを決めて書くことです。
つまりターゲットを一人決めてその人に向けて書かなければ、実は反応は出にくいものになってしまいます。
これはWEBマーケティングの世界ではもはや常識となっている所です。
ではなぜターゲットの設定が必要なのか?
まずはターゲットを決めて書かないと話に一貫性が出なくなり、結局何が言いたいか分からない記事になってしまうからです。
分かりやすく言うと、例えばダイエットの記事があったとします。
食事制限がおすすめです。でも食べる事も大事なので食べた方が良い方法もあるんです。そして有酸素運動をして脂肪燃焼が有効なんですが、実は運動しなくても痩せられる方法もあるんです。
そんな私のダイエットメソッドを差し上げます!・・って例えば書いてあったとします。
あなたはこれを読んで何て思いましたか?
きっと結局あなたは何が言いたいの?と思ったと思います。
ちょっと極端ですが分かりやすく言うとこういう事です。
誰をターゲットにしているのかが分からない為、誰の心にも刺さらないのです。
食事制限をして我慢してでも痩せたい人がターゲットなのか、それとも食べながらストレスなしに痩せたい人がターゲットなのか?
これでは誰の心にも刺さらなくなってしまいます。
選挙の演説をあなたは聞きますか?
つまりコピーライティングにおいて大事なのは『あなたに言っていますよ』というメッセージ性なのです。
それがターゲットを明確にすることで相手に刺さりやすくなるのです。
人は自分事でないと関心を示しません。
分かりやすく言うと、選挙の街頭演説なんかもほとんどの人が素通りですよね?
あれはなぜか?それは『自分の事だと思っていないから』もしくは『自分に関係のない事だと思っているから』に他なりません。
しかしどうでしょうか?例えばもしあなたが、30代で何か起業しようとしている人だったとします。
そんなあなたに街頭演説で『そろそろ起業しようと思っている30代女性に言いたいのですが・・』と聞こえてきたらあなたはそのまま素通りできますか?
もしくはそれが聞こえていながら無視できますか?
恐らく思わず聞き耳を立てて聞いてしまうのではないでしょうか?
それはなぜかというと、『自分に関係ある事』だったからの他なりません。
そうです人は自分に関係のある事だと、思わず見てしまうのです。聞いてしまうのです。読んでしまうのです。
だから誰に対していて言っているのかわかるように、ターゲットを決めて書く必要があるのです。
まとめ
このように記事を書くときは必ず一人に対して書く必要があります。
みんなに伝えたいからと言って、絞らず書くと内容が抽象的になってしまい、誰の心にも刺さらない文章になってしまいます。
その方が人の心に刺さりやすくなりますし、ターゲット以外の人でもその内容に共感して行動を起こしてくれます。
なのでターゲットを絞って書いたからと言って、その人にしか刺さらないわけではないので安心してください。
PS:あなたはブログを使ってビジネスをしている仲間は欲しくはありませんか?
オフ会などをしながら楽しくブログやコピーライティングについて学びませんか?
高額塾で教えているようなノウハウもここではちょちょい配信していきます♪
ノウハウも仲間も同時に手に入るそんなコミュニティーがあります♪
興味ある方は良かったらどうぞ♪
↓↓↓↓↓↓
ではまた書きますね♪