あなたはどんな意識でブログを書いていますか?
何でアクセスが集まらないんだろう・・
そう思っている人も多いのではないでしょうか?
『これならきっと読んでくれるだろう』って思っていませんか?
実は読み手というのは・・・
最初から読む気満々ではない
あなたは人のブログを読むときどんな気持ちですか?
たくさんあるブログの中で『これ読んでみよう!』と思う時ってどんな時ですか?
ちょっと思い出してみてください。
もしかして何かタイトルが気になったから、そのブログをクリックしたのではないでしょうか?
つまり逆を言えば、『最初は興味がなかった』でも気になって読んだ、という事になります。
つまり読む理由を作らせなければいけないわけです。
これ超重要な事になります。
ここで外すといくら書いても全然読まれないブログになってしまいます。
ブログは最初が肝心
ブログは最初のタイトルの所で興味が沸かなければ、読まれないどころかブログの中にすら入ってくれません。
タイトルで強烈に興味性を持たせないと相手の目には留まりません。
なので他の記事でも書きましたがタイトルは命なんです。
そして興味性抜群のタイトルができたとしても、次の難関が立ちはだかります。
それは記事の見出しの『ヘッダー』の部分です。
ここでも強烈な興味付けが必要です。
『ブログに入ったはいいけどやっぱりつまらなそう・・』なんて思われた瞬間、読者は記事から離脱していきます。
これではブログタイトルでいくら興味付けだけしても、何も意味がありませんよね?
そもそもブログは最後まで読まれてナンボ。
最後まで読み手がワクワクした状態を持続させるコピーを書くことが絶対条件になります。
読んでいても興味が無くなったとたんに読者は記事から離脱していきます。
4つのライティングステップ
記事を途中で離脱せずに最後まで読んでもらうために、記事の書き方の基本的なステップというものがあります。
それが4つのライティングステップというものなんですが、別名で『PASONAの法則』という言い方もあります。
ただ両方とも本質の部分は同じなので、ここではあえて4つのライティングステップと言う形で説明します。
4つのライティングステップというのは『なぜ』『なに』『どうやって』『今すぐ』というステージに分けて、順番に記事を書いていく書き方の事を言います。
『なぜ』というのはブログの冒頭のヘッダーの部分の事を指します。
つまりヘッダーの部分は『なぜこの記事を読んだ方がいいのか?』という必要性や、読む理由を作る場所という事です。
『え?何それ?』とか、『うそ!マジで!?』とか『え?何で!?』とか何か気になる興味をそそるコピーが求められます。
例えばダイエットの記事を書いていたとします。
『実は食べない方が太る事実について』というタイトルだったとします。
世の中のダイエットの常識としては『痩せる為には食べない』『食べると太る』というパラダイム、思い込みを持っています。
しかしここで常識と逆の事を書かれたので、思わず『何で?』となると思います。
そしてヘッダーで興味を引き付けた状態で、次にこの『何で?』の部分に突入していきます。
その興味を引いた『何で?』の部分が一体何なのかを、具体的に深堀して問題の正体を明確にしていきます。
『それは〇〇で〇〇だから食べた方が太るんです!』という感じで、問題に対しての具体的な論理的説明を書いていきます。
すると相手は『なるほど!そういう事なのね!確かにこのままではヤバい・・』でもどうすればいいの?となって来ます。
そこで次のフェーズの『どうやって』の所に入っていきます。
ここで具体的な解決方法のオファーをしていきます。
ここで相手の得たい欲や、避けたい危機感を煽るような”ベネフィット”を書いて相手の感情を動かします。
ベネフィットライティングについては、また別の記事で書いていきますが、ここの『どうやって』の部分に関しては、ベネフィットをがっつりと書くことが超絶重要です。
よく間違えがちなのが、商品の良さばかりを説明してしまう人がいますが、これは非常に的外れなコピーになってしまいます。
なぜならば商品やサービスがどうとかよりも、読者お客様はそれを手にする事で得られる結果、つまりベネフィットが知りたいわけなのです。
そして最後に『今すぐ』のフェーズに入っていきます。
今すぐとは簡単に言えば、『この〇〇を手に入れたいあなたは、今すぐこちらをご覧ください』もしくは『今すぐ以下のフォームにメールアドレスを入力してください』等と言った感じで、具体的行動指示をしてあげてください。
人は具体的行動指示をして背中を押してあげないと、なかなか行動に移さない生き物です。
といった流れで最後までブログを読ませる事ができるようになります。
ポイントは最後まで相手の欲を満たしてはいけない、解決させてはいけないという事です。
つまり常に次の展開が気になる展開のコピーを書かなければいけません。
まとめ
ブログは最初が肝心で、最初の所で興味を持たれなければ見向きもされません。
そして最後までワクワクが消えない展開にしなければいけません。
その為に4つのライティングステップの『なぜ』『なに』『どうやって』『今すぐ』の順番で記事を書く必要があります。
あなたも実践してみてください♪
PS:あなたはブログを使ってビジネスをしている仲間は欲しくはありませんか?
オフ会などをしながら、みんなで楽しくブログやコピーライティングについて学びませんか?
高額塾で教えているようなノウハウもここではちょちょい配信していきます♪
ノウハウも仲間も同時に手に入るそんなコミュニティーがあります♪
興味ある方は良かったらどうぞ♪
↓↓↓↓↓↓
また書きますね!(^^)!