人の幸せに最も影響すると言われている人間関係。
人間の三大苦と言われる『健康』『経済』そして『人間関係』。
どんなに欲しいものを手にしていても人間関係がうまくいっていないと、なかなか幸せを感じる事ができません。
つまり幸せには周りの人達との人間関係が大きく影響してきます。
そんな人間関係で成功している人と失敗している人の違いについて書いていきます。
コミュニケーション能力の違い
人間関係でまず元も重要となって来るのが、やはり『コミュニケーション』の部分です。
コミュニケーションが上手な人は、やはり人間関係でもうまくいっている人が多いように見えます。
そもそもあなたが人とコミュニケーションをとる目的って何でしょうか?
何の為になぜコミュニケーションが必要なのでしょうか?
コミュニケーションとは何も会話の事だけの話ではありません。
もちろん言葉もや会話を正確に伝える伝達力も重要ですが、人は相手の情報を耳からだけでなく目や五感を使って自分の中に取り入れます。
例えば凄い良い事を言っているが、無表情で棒読みだったとしたらどうでしょうか?
そんな感じで相手に伝えたいことは100%伝わるでしょうか?
表情だったり態度姿勢や身振り手振りなど視覚的な情報も、コミュニケーションにおいて相手に大きな影響を与えます。
メラビアンの法則と言って人間の脳の記憶というのは、55%が視覚情報で38%が聴覚情報で7%が言語情報という割合で記憶に残っている感じです。
実際人というのは誰かと話をしたりセミナー等を受けたりしても、何を話していたかを正確に書いてくださいと言っても、実際はほとんど覚えていない事がほとんどです。
何となくこんなことは言っていたけど一語一句までは覚えていないと思います。
それよりも記憶にはその場の風景や話している人の姿や、あり方やしぐさの方が記憶には残っていませんか?
後はどんな声だったかとか等の聴覚情報が記憶に残っているという状態。
つまりコミュニケーションとは五感を通して行うものなのです。
他にも相手に触れたりするスキンシップもコミュニケーションのうちの一つだと思います。
ただしこれは信頼関係ができていないうちにやると、ただのセクハラになりかねないので相手との関係に応じてやる必要はありそうですよね。笑
信頼関係の深い人同士でスキンシップを行うとより安心感が増したり、仲が深まったりするような事があります。
人間関係が円滑に回っている人はコミュニケーションが上手な人が多いです。
自己責任で生きているかどうか?
あなたは何か不都合な事やトラブルが起きた時にどのような対応をしますか?どんな言葉を使っていますか?
『〇〇のせいで・・・』という言葉をよく使う人、『自分のせいで・・・』という言葉をよく使う人。
あなたはこの二つの言葉だとどっちの方が良く使う事が多いでしょうか?
これは何かあったときの責任の所在を表す言葉です。
『せい』というのは『引き起こした源』の事を指します。
あなたのせいというのは、あなたが引き起こした事だという事を表し、自分のせいというのは、自分自身が引き起こした事という事になります。
つまり起きた事象が『誰によって引き起こされたのか?』という事になります。
人間関係において何かにつけて人のせいにしたり、何か外部や自分以外の部分に責任の所在を持っていく人には、得てして人が離れていきます。そして人間関係も当然です悪化します。
逆に何か不都合な事が起きた時に人間関係でうまくいっている人は、『私の責任です』という感じで、常に謙虚に反省し改善を図っていく人です。
あなたならどっちの人とビジネスでもプライベートでもお付き合いしたいですか?
そしてあなたは普段どっちの人間になっていますか?
それが今のあなたの人間関係の現在地に現れていると思います。
もちろんこれだけではありませんが、人間関係がうまくいっていない人というのは、どこかで無意識に何かを人や何か自分以外のせいにしたりしています。
例えば『会社のせいで・・』とか『国や政府のせいで・・』という言葉を使う人も、自分以外のコントロールできない部分のせいにしていたりします。
これは無意識の潜在意識の中にこういう思考の習慣が張り付いていると、人とのコミュニケーションの中で無意識に言葉として使っていたりする事があります。
それが人との関係において自然と摩擦やしこりを作っている事もあったりします。
なのであなたの日常会話の中で無意識のうちに外部のせいにする発言をしていると、あなたの元から人は去っていきます。
相手の事を理解しようとしているか?
まず人との関わりの中であなたはどれだけ相手の事に対して理解に努めようとしていますか?
人は基本的に自分の事を分かってくれる人、理解してくれる人に心を開きます。
自分事ばかり話して先に自分の事を分かって欲しいというコミュニケーションをとる人と、自分の事より相手の事を先に理解しようと話を傾聴してくれる人だと、あなたはどちらの人の方が信頼できますか?
恐らく多くの方は後者を選んだのではないでしょうか?もしそうだとしたらそれはなぜでしょうか?
人には遺伝子的欲求の中に『承認の欲求』というものがあるので、自分の事を理解してくれる人、受け入れてくれる人、認めてくれる人と関わると、承認の欲求が満たされ心を開きやすくなります。
ポジティブかネガティブか
あなたはいつも明るくニコニコしていて、エネルギッシュなポジティブな人と一緒にいたいですか?
それともいつも人の悪口や愚痴ばかり言っていて、思考や発言がネガティブな人と一緒にいたいですか?
恐らく前者の方が多いと思います。
これは少し量子力学的な話になりますが、ネガティブな人はネガティブな人や出来事を引き寄せますし、ポジティブな人はポジティブな人や出来事を引き寄せます。
そして人が出している波動が一緒にいる人にも影響して移ります。
なのでネガティブな人と一緒にいると悪い影響を波動レベルで受けますし、ポジティブ人と一緒にいると良い波動の影響を受けあなたの波動も変わったりします。
類は友を呼ぶはまさに量子力学的に見ても理にかなっていて、自分と同じ波動の人が集まります。
なので幸せになりたい人や今より成長したいという向上心や成長意欲が高い人というのは、やはりポジティブな人に寄っていきます。
なので人間関係がうまくいっている人は、うまくいっているポジティブな人達で集まっているので、相乗効果や集合的エフィカシーで皆がより良くなり、全てがうまく回るようになっていたりします。
こうなると人間関係でも好転ループにはいる事ができるようになります。
相手の遺伝子を満たしているか?
究極人から好かれる人ってどんな人なのか?という所ですが、それは『相手の遺伝子を満たしている人』という事になります。
遺伝子とは『マズローの5段階欲求』と言って、人間が本来持っている遺伝子的欲求を5段階で表したものになります。
このこのどれかを満たしている人というのは得てして人が集まりやすいです。
人はこの遺伝子が満たされた時に幸せ感情を感じるようにできています。
なので人はそういった幸せ感情を味合わせてくれる人に集まります。
人間関係において相手の遺伝子を満たせる事をしたり、コミュニケーションをとったりすると人が集まるようになります。
人はこの遺伝子のどれかを満たすために、その先で手に入る感情を手にする為に全ての行動を選択しています。
コミュニティに関しても人間の遺伝子を満たせる何かを提供しているコミュニティには人が集まりコミュニティは大きくなります。
遺伝子的欲求は本能から来るものなので強いです。
まとめ
人間関係で成功している人と失敗している人では、色々な物が明らかに違うという事がお分かりいただけたと思います。
やはり人間関係で大事なのは、どれだけ相手の目線になって物事を考えるか?という所だと思います。
あなたも人間関係をコミュニケーションを向上させるために、色々と学ばれて見る事をおすすめいたします。
ではまた(*’▽’)ノ