あなたは僕が過去に高額塾で教わったアメブロを収益化して稼ぐブログにするための秘伝の方法を知りたいですか?
この記事では僕が昔お金がない中で、ゼロから借金して高額塾に投じてアメブロをビジネス化して収益化し、アメブロで稼げるようになった秘伝の方法について書いていきます。
なのでアメブロを収益化させたい人は是非最後まで読んでみてください。
もくじ
高額塾で教わったアメブロを収益化して稼ぐブログにするための秘伝の方法
あなたはこれを読んでいるという事は、アメブロをすでにやっているか、もしくはこれから始めようとしているという事だと思います。
その中でどうしたらアメブロの記事を収益化する事ができるのだろうと思っているのではないでしょうか?
アメブロを収益化している人は、どのようにして収益化しているのだろうと気になっている事と思います。
僕も過去に全てを失うどん底まで落ちた所から、全くのビジネス経験ゼロから起業して、アメブロを最大限に活用して収益化して人生這い上がった経験があります。
その時にどのようにしてアメブロを活用したのかについて、ここで書いていきたいと思います。
今から書いていく事は、僕が高額塾で学んだことも含めた内容を書いていきますが、やはりとても全ては書ききれないので一部にはなってしまいます。
しかしその中でも重要ポイントを含めて書いていくので、良かったら最後まで読んでみてください。
この記事があなたの人生のお役に立てれたら嬉しいです。
アメブロは集客媒体として活用する
まず最初にアメブロのビジネスにおける位置づけからお話していきたいと思います。
アメブロを使って稼ぐ方法は様々あると思います。
その中で僕がやったのは自分のサービスや商品や何か紹介する商材があって。そのお客様となる見込み客と呼ばれる人達を、アメブロを使って集客するという使い方をしていました。
つまりアメブロを集客媒体という形で使っていたわけです。
そしてアメブロで僕の記事を訪れた人が僕の記事を読んで、この人のサービスに興味がある!と思った人が、僕のメルマガに登録してくれたり、LINEの公式アカウントを友達追加してくれる流れをブログの中で作っていました。
こで将来僕の有料サービスを買ってくれるかもしれない、見込み客のリストを獲得していたわけです。
そしてそのメルマガや公式ラインの日々の投稿で教育をしてセールスファネルを流しながら、無料の価値提供をどんどんしまくって信頼を構築して行きました。
そして最後に有料のコンテンツを販売するセールスレターのページに誘導して、そのセールスレターを見た一定数の人がお金を払って商品を買ったり、高額コンサルティングにお金を払ってくれていた感じです。
この一連の流れのマーケティングはDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)と呼ばれる、セールス手法の王道と呼ばれるものを使って収益化させていました。
そしてそのアメブロで集めた見込み客を、『プロダクトローンチ』というセールス手法で教育をして、最終セールスレターで販売するという流れを作っていたわけです。
その足掛かりともなる集客をするのに、アメブロというプラットホームは最適だったわけです。
そんな中でアメブロをビジネス活用してもうまくいかない人の特徴として、アメブロでいきなり自分の商品やサービスを販売してしまっているケースです。
アメブロは商品を売る場所ではなく、あくまで記事の中で自分の売ろうとしているものに対して、興味がある人を見つける為の媒体だという事を覚えておいてください。
なのでアメブロでは販売する事ではなく、興味を持ってもらえる事に集中する方がうまくいきます。価値提供と興味付けに集中です。
アメブロで商品を売っても売れない
ではなぜアメブロでいきなり商品を載せてセールスをしても売れないのか?という所に少し触れていきますが、そもそもアメブロを見に来ている人の属性を考えて欲しいです。
あなたはアメブロを読むためにどのブログを読もうかブログを探している時に、『よーし!ここで何か良い商品を探そう!』と思ってアメブロにアクセスはしていませんよね?
そうなんです!そもそもアメブロを読みに来ている人がどういう人たちか?という所を考える必要があるわけです。
見込み客にも潜在顧客と顕在顧客がいて、アメブロにいる人達は潜在顧客に当たる場合が多いので、売るためには興味付けと必要性の教育によって気付きを与える必要があります。
つまり単刀直入に言えば何かにをお金出して買うためにブログを読みに来ているわけではないという事なんです。
逆にPPC広告だったりSEOでキーワードで検索されてサイトやブログに訪れる人は、すぐに商品やサービスのセールスを行っても売れる可能性があります。
これが問題や悩みが明確に自分の頭の中で顕在化している顕在顧客で、今すぐに問題解決ができる手段を探している人達になります。
アメブロとSEOで検索キーワードによって訪れるブログの大きな違いの一つはここなんです。
検索でブログに来ている人は、そもそも何かを解決したくて解決策を探して検索してきている人が多いわけです。
なので検索サイトから訪れる人は、何かお金を払って解決できるサービスや商品などの解決策を探している場合が多く、そのために代価を支払う準備ができている人なのです。
だからそれを解決できるものが見つかると、そのセールスページを見て必要性が理解でき、解決できている状態がイメージできて、さらに感情が動くと購買行動に移ります。
しかし、アメブロは何か問題を解決するために、ブログを読みに来ている人は非常に少ないわけです。
あなたも何か知りたいことや解決したい事がある場合、あなたもGoogleなどで検索して探しませんか?
あなたも何か解決したい事がある時に『よーし!アメブロを見にいくか!』とはなりませんよね?
つまり何が言いたいかというと、サイトやブログに訪れている目的が違うという事が言いたいわけです。
なのでアメブロから収益化をしたいのであれば、興味がある人をまずはアメブロで集めて、そこから教育が必要なわけです。
もしアメブロだけで稼ぎたいというのであれば、アメブロが提供しているアフィリエイトプログラムで稼ぐことはできるかもしれません。
ただ、ここでもう一つ壁があります。
そもそもブログが読まれなければ収益化はおろか、見込み客さえゲットできないわけです。
なのでブログのライティングスキルも身に着ける必要があります。
そもそも人の目に留まるブログとは?
まずそもそもブログは読まれなければ、全くもって何の意味もありません。読まれてナンボなのがブログの世界です。
なのでまずは興味を持ってもらい、あなたのブログの所をタップもしくはクリックして、ブログの中に入ってもらわなければ話になりません。
そんな中であなたもブログを読もうと思ったときに、最初に何を見てこのブログを読もうと決めますか?
本屋でも立ち読みや本を買う時に、最初に何を見て手に取る本を決めますか?
そうです!タイトルです。ブログはタイトルが超絶重要です!!
本を出版する出版社も本を出版する時に、タイトルを数百通り場合によっては1000通りも候補案を出して、その中で最も良さそうなものを選ぶというくらい、本もブログもタイトルが重要なのです。
タイトルがつまらなければ興味が湧かなければ、一生中身を見られることなくただ時間だけが過ぎ去り、誰にも影響することなく終わっていきます。
ここで興味の湧く思わずクリックしたくなるタイトル、クリックせずにはいられないタイトルの付け方に関して書いても良いのですが、それをまともに書いたら、もはやブログではなく書籍レベルのボリュームになってしまうのでここでは割愛します。
今はYouTubeでも高額塾で教えるレベルの超優良級の情報を動画で無料で流している人も多いので、具体的なスキルに関してはYouTubeで調べて勉強されてみてください。
ここで一つだけタイトルをつける時の注意事項をシェアしておきますね。
それはタイトルが長すぎるタイトルはクリックされにくいです。
なぜならばそこまで興味のないブログの長々しいタイトルをわざわざ読みたくないからです。
人はめんどくさいものが嫌いな中で、興味のない誰だかわからない人の長いタイトルは読まないです。
ここで一つノウハウですが、タイトルは13文字以内に収めるのが最適です。
なぜならば人間が一目でキャッチできる文字数が13文字程度だと言われているからです。
一目で見て興味を引くパンチの利いた、フックの利いたタイトルが最良です。
例えば【裏側暴露】とか【閲覧注意】【削除必至情報】など、タイトルの冒頭に思わず目を引いてしまうようなパワーワードを盛り込むのもアリです。
そんな感じで、ここではタイトルが命であるという事を覚えておいてください。
そもそも読まれるブログとは?
そして読者がブログの中に訪れてくれました、
しかしそこでまた壁が訪れるわけなのですが、先を読み進めてくれて最後まで読んでくれなければ、これも意味がないわけです。
そしてブログは中に入って最初の10秒~30秒で先を読むかどうかが決まると言われています。
つまりブログの最初のヘッダーの見出しで読者がピンとこなければ、そのまま戻るボタンを押されて読まずに離脱されてしまうのです。
これでは何のためにタイトルを頑張って決めたのかわかりませんよね( ;∀;)
そうです、次の壁は最後まで離脱されることなく、常に読者の興味と好奇心をそそる展開で記事を書かなければ、最後まで記事を読んではくれません。
マインドセットとして一つ持っておいて欲しいのは、『読者は常に離脱するタイミングを探している』ということです。
そのためには離脱されないために様々な事を気にしなければいけません。なぜならば離脱理由には様々なものがあるからです。
例えば文字レイアウトも非常に重要です。
どうでしょうか?あなたが読もうと思ったブログを開いてみると、新聞のように画面一面が文字でぎっしりと埋め尽くされていたら。
秒で読む気が失せて戻るボタン押しますよね?
そうです、読者が記事を読むうえでストレスを感じない文字配列やレイアウトに気を遣う必要があります。
読者はストレスを感じたらいつでも読む事を止める準備をしているわけです。
そんな中で人は横に長い文字を読むのが苦手で、人は横に長い文章を読む事にストレスを感じやすい特性があります。
だから本って縦書きになっていると思うのですが、縦に文字を追う方が人はストレスが少ないのです。
とはいえアメブロで縦に文字を書くことはできないので横に書くしかないわけですが、そんな中でもできるだけ文章を端的にまとめる書き方を身に着ける必要があります。
大体4行文章が続いたら一旦文章完結させ、2行ほど開業をしてスペースを作り次の文章を書き始めると、すっきりとしたレイアウトとなり、読者さんが読む上でのストレスを減らすことができます。
アメブロの場合だと横の文字数長くても20文字以内で開業した方が読みやすいです。
あとはもう書き始めたら溢れるほど気を付けないといけない点が多数あります。
しかしやはりすべて書いたら書籍レベルの長さになるので割愛しますが、一にも二にも常に読者さんを飽きさせない記事展開が求められるという事です。
記事に飽きた瞬間ブログから離脱となります。
読者さんが飽きないブログの書き方として、有名な書き方として『PASONAの法則』というものがあります。
これも具体的な解説は割愛しますが、このPASONAの法則に則って記事を書くと、読者さんが飽きず常に興味がそそられるような記事が書けます。
これに関してもGoogle検索などで調べていただけたら、詳しく解説している記事がたくさんありますので、そちらをご参照ください。
あと起業して成果を出すうえでもう一つ大事なマインドセットとして、分からない事はすぐに調べて即時解決させるという事です。
今は調べれば何でも情報が溢れている時代なので、とても成功しやすい時代でもあると感じます。
アメブロなどブログはアクセスが命
ここまで書いた事が全てできるようになれば、ある程度はリストが取れる収益化が可能になるブログは書けるようにはなると思います。
ただし!ここで最大の壁がやってきます。
どんなに立派な記事を書いて立派なタイトルをつけても、そのブログが表示されるページにアクセスされなければ、全てが水の泡になってしまうという事です。
分かりやすく言えば、どんなに素晴らしい内容の本を書いても、どんなに素晴らしいタイトルをつけても、その本を置いている棚に人が来なければ、誰の目にも触れずにただ埃をかぶるだけのものになってしまいます。
ブログを書いていてこんな悲しいことはありません・・
記事タイトルも命、記事の内容も命ですが、それ以上にまずアクセスがなければ人の目に触れる機会がないわけです。
それはつまりいくら立派な記事を書いても、アクセスがなければそのブログは存在していないに等しい状態になるわけです。
なので僕も100万近くを投じて学んだ高額塾で教わった、アメブロでアクセスをほぼ自動で増やす方法をシェアしておきますね。
ちなみに僕は5年以上この方法でアメブロにアクセスを呼び込んでいます。
僕はこの方法でアメブロに多い日は750PV~1000PV程度を獲得しています。
アメブロは何も手を打たなければ、ほとんど一桁ほどのアクセスしか集まりません。
それでは収益化なんて夢のまた夢で終わります。ブログはアクセスが命です。
そんな感じで僕は今日も公式LINEアカウントに見込み客のリストを増やし続けています。
では、どのようにしてアクセスを呼び込んでいるのか?という所ですが、やはり一番効果的なのは、自分の発信している記事に興味ありそうな属性の人のブログに足跡を残すことです。
その人のブログに痕跡を残す事で、そのブログをやっている人の目に自分のブログが留まります。
その時に相手の興味をそそるアカウント名になっていれば、当然その足跡を追って自分のブログに訪れる事になりアクセスに繋がります。
ただしこの方法には一つ大きな問題があり、一人一人足跡をつけていたのでは時間がかかりすぎてそれだけで一日が終わってしまいます。完全に本末転倒です。(笑)
僕はこの問題を起業塾で教えてもらったツールを使って、今でもアクセス数の増加を自動で行っています。
そしてそのアクセスのうちの一定数の人が公式ラインの登録に繋がり、収益化に繋がっているという状態です。
そのツールは自分のブログを読んで欲しい属性の人達のブログIDのみを自動で抽出してくれて、自動で足跡を残してくれる非常に便利なツールです。
外注で人を雇うより最強にコスパが良く、24時間365日休まず文句も言わず病気もせず、毎日完璧な仕事をしてくれる従業員のような感じです。
アメブロのアクセスアップをやってくれる、デジタル従業員が僕のパソコンの中には存在しています。
他にもアメブロの投稿をワードプレスとの連動させてくれたり、他にも記事をSNSでTwitterやFacebookとの連動もしてくれたり、他にもここには書ききれなきくらいの仕事を、休みなく文句も言わずやってくれる優秀なデジタル従業員です。
そのアメブロのアクセスアップに欠かせないデジタル従業員の、詳しい機能などの詳細は以下のリンクで見れますので、参考までにシェアしておきますね。
https://www.infocart.jp/e/49475/197948/
やはりブログはアクセスが命です。アクセスありきでの記事のクオリティです。
どんな美味しいラーメンを作って開店しても、人のいない田んぼ道のど真ん中に出して、何もアクションを起こさなければ、待てど暮らせどお客様は来ません。
人が来なければどんな立派なものも色あせて錆びていきます。これはブログも同じことなのです。
まとめ
ここまで僕自身が過去に高額塾で教わったアメブロを収益化して稼ぐブログにするための秘伝の方法について書いてきましたが、まだまだ他にも重要ポイントが沢山あります。
なので他の重要ポイントに関しては、知りたいという要望が多ければ、また別の記事で書こうかと思います。
要望が少なければ書いても仕方ないのでやめときますが・・(笑)
これはビジネスの基本で人やお客様が求めているものを提供するのがビジネスなので、要望がニーズがなければやらないのがビジネスの鉄則でもあります。
僕がこの記事を書いた目的は、これからアメブロを使って起業しようという人を応援したいと思い、僕が先にお金をかけて学んだことを人のお役に立てようと思い、少しではありますが書いた次第であります。
僕もお金がない本当にどん底から起業したので、もし僕が起業した時にこういう情報がネット上にあったら嬉しいだろうなと思ったわけです。
だから自分がやってもらったら嬉しいことを、これからアメブロで起業しようと思っている、昔の僕と同じような人を応援したかったのです。
この記事が少しでもあなたの人生のお役に、これからのビジネスのお役に立てれたら幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではまた(^^)/