最近テレビのニュースやラジオなどでも、耳にする機会が多くなってきたのではないでしょうか?
そうです!人工知能であるAIというこの言葉です。
近い将来人間の仕事がこのAIによって奪われていくという試算も出ています。
そんな人工知能AIに奪われてしまう仕事とはどんなものか、残る仕事とはどんなものかという事ついて書いていきたいと思います。
人工知能AIの進化の程とは
AI、人工知能と言っても今の段階でどのくらいの性能を持っているの?
と、思う方も多いのではないでしょうか。
少し前に日本のニュースで人工知能によって仕事が奪われることはないので大丈夫ですというのを見た事がありますが、これは正直世の中が混乱しないように情報操作をしているようにしか僕には見えませんでした。
では実際は今の2017年現在では人工知能はどのくらいのレベルまで出来ているのでしょうか?
今は世界でトップクラスの性能を誇るものだともうAI同士で会話もできて感情もあるようです。
そして失敗から学び学習して自らアップデートしてさらに頭を良くしていくという事もできるそうです。
そして驚く事に人を嘘で騙す事も可能なのです。
もうAIの性能というのは完全に人間の能力を超えてしまっているわけなんです。
この近年目覚ましい発展を遂げてきたこの人工知能であるAI。
あと10年いや、5年あれば確実に人間にとって代わって活躍する時代が到来するかもしれません。
そして実際もう今でもAIを導入してシステムを24時間稼働させて業績をのはしている企業も実際にあります。
もうAIの時代は目の前に、いやもうすでに始まっているわけです。
人工知能AIができる事と人間にしかできない事
そうはいってもAIが何でもできるわけではありません。
ただし単純作業や言われたことだけをやっているような業務に関しては確実にAIの方が優秀であることは比を見るより明らかではあると思います。
そんな中人間がAIに勝てる分野というと、人間でしかできない業界という所でしょう。
それはどういった業界かというと例えば水商売などは人間でないと成り立ちません。
どんなにAIが優秀でも人の代わりに人間の欲を満たす事は出来ないからです。
例えばキャバクラに行ったとしましょう。
人間そっくりに作られたロボットAIに接客されてイチャイチャされても満足できませんよね?
嬉しくもありませんよね?
これは人間であってこそ感情が動き嬉しくなるものですよね?
なので水商売であるホストやキャバクラ関係や風俗業界などはAIの発達によってなくなる事はないでしょう。
人工知能AIの発達により人間の仕事がなくなる
これは様々なところで言われていますが、AI等のテクノロジーの発達によって10年後には半分の仕事がなくなり、20年後には90%の仕事がなくなると言われています。
人間に代わって活躍するのはAIテクノロジーです。
先程も言ったように人間でなければならない仕事はなくならないと思います。
もちろん水商売だけでなく他にも」人間でないとできない仕事もあります。
つまり人間にしかない『情』を必要とするような仕事は残ると思います。
人間ならではの特性を使う仕事という事です。
しかし、指示されて行っているだけの単純作業やその他業務は、AIが人間にとって代わり24時間365日休むことなくミスのない仕事をしてくれることになります。
むしろ企業側にとってもその方が人を雇うよりも圧倒的にコストパフォーマンスがよく、費用対効果が抜群にいいわけです。
だってAI等のシステムは初期投資だけであとは一切人件費がかからないわけですから。
なので経済発展に期待はできるとは思います。
なのでそうなる前に、今のうちに自分でお金を稼ぐスキルというものを身に付けておく必要があると思います。
他の記事でも書きましたが雇われている事自体に、リスクが発生する時代になるという事です。
時代は常に進化しています。
今の当たり前が10年後20年後に存在している確率は極めて低いです。
常識や当たり前の基準は時代と共にこれまでも変化してきました。
仕事が今大丈夫だから10年後も大丈夫という保証はどこにもありません。
この10、20年で時代の変化によってなくなっていっっている仕事はたくさんあります。
例えば音楽はダウンロードする時代になりCDは売れなくなりお店を閉める人も多くいます。
本はAmazonでこ購入したり他にも電子書籍というものの誕生で売れなくなってきています。
自動ガイダンスの普及によりテレフォンオペレータの仕事もなくなっていっています。
なので今のうちに自分の力で生きて稼いでいけるスキルを身に付けておく必要がありそうです。
まとめ
こうして時代やテクノロジーの進化により今までの常識は塗り替えられていきます。
今度はこの人工知能であるAIの存在が人間に変わって仕事をする時代にもう突入しています。
しかし、逆にものすごく便利な世の中になる事も言えると思います。
なので時代の変化に置いていかれないように負けないようにこれからの時代を生きていかなければいけませんよね。
ではまた(^^)/~~~