暑くなってくると何だか食欲がない・・。そんなことってよくありますよね?
夏バテとは暑さにより自律神経機能が低下する事で起きる、食欲不振であったり体調がすぐれないなどの症状が現れる事を主に言います。
そんな夏バテ防止に良い栄養豊富な食べ物や等に関する事に関して書いていきたいと思います。
あなたの今年の夏を乗り切るための参考にしていただければと思います。
夏バテ防止に役立つ栄養
夏バテになるとついつい食べやすいあっさりとしたもばかり食べてしまいますよね。
しかし、それでは栄養が偏りさらに体調が悪くなる悪循環にハマってしまいます。
そんな中で特に夏バテ時に不足しがちでなおかつ意識して摂って欲しい栄養素がビタミンB群です。
特にその中でもビタミンB1は意識して摂りたいところですね。
ビタミンB1はエネルギーの代謝に必要なビタミンで不足すると、エネルギーの生産がうまくいかずさらに夏バテに拍車をかけてしまいます。
そして発汗によって血液が濃くなりドロドロになるので心臓により負担がかかりますので余計にエネルギーが必要となります。
あとは夏の暑さで発汗することで汗と一緒に大量のミネラルも失っているのです。
このミネラルが不足すると脱力感が出たり、ひどくなると足がつったり筋肉のけいれんが起きたりなどします。
なのでビタミンのみならずミネラルの補給にも気を付けなければ
夏バテ防止に効果的な食べ物とは
そんな夏バテ防止に欠かせないビタミンB1が多く含まれる食べ物にはどういったものがあるのか。
ビタミンB1が多く含まれている食べ物としてまず豚肉が挙げられます。
夏バテ防止には豚肉は最適です。
そして他には豆腐や枝豆などの豆類、落花生やゴマやうなぎにも多く含まれています。
そしてそのビタミンB1の吸収を助ける栄養素として『アリシン』という物があります。
玉ネギやニンニク等に多く含まれていてこれらと一緒に食べるとより吸収率がよくなります。
そしてミネラルに関してですがミネラルは貝類やナッツ類などに多く含まれています。
そしてスポーツドリンクなどにも含まれています。
そして硬水のミネラルウォーターにも多く含まれています。
そしてビタミンB群というのは水に溶ける水溶性のビタミンです。
なので水分と一緒に摂る事で吸収されやすくなる性質もあります。
こういった観点からも次の食べ方がおすすめです。
夏バテ防止には栄養満点の鍋
なぜ鍋がいいのかというと、鍋はたくさんの野菜が摂りやすくスープに様々な栄養素が溶けだしているからなんです。
つまり鍋のスープは天然の栄養ドリンクと言っても過言ではありません。
もちろん鍋に豚肉なんかを入れれば、その中に含まれるビタミンB群は鍋のスープに溶けだしているわけなんです。
そして野菜は鍋で煮込むとカサが減るので、たくさん食べれる上にスープで溶けだした栄養まで余すことなくいただけるというのが嬉しい所。
鍋をスープまでいただけば身体はきっと元気になるはずです。
食欲がなくてなかなか食べれないという人は、最悪スープだけでも飲むようにすれば栄養を摂る事はできます。
しかし脂溶性のビタミンであるものはあまり溶けだしていないので、やはり具材までちゃんと食べる事をおすすめします。
まとめ
これから来る夏に向けて日々栄養をしっかりと摂って、スタミナをつけておきたいところですね。
あとは食事に栄養補助として、プラスマルチビタミンやマルチミネラルを一緒に摂るのも有効だとは思います。
夏バテして口当たりの良いそうめんなどばかりでは栄養が不足してしまい、体調を崩してしまう事にもなりまねません。
なので夏バテする前にしっかりとした食事で栄養をしっかり摂って来たる夏に備えていきたいですよね♪
ではまた(^^)/~~~