夏は痩せるとあなたも耳にしたことはありませんか?
でははたして本当に身体は痩せているのでしょうか?
それって知りたくありませんか?
結論から言うと実は決して夏は痩せやすいダイエットに向いている季節とは言えないのです。
じゃあ夏が痩せやすいっと言っていたのは嘘なの?
そんなあなたの夏痩せに関する疑問に関して書いていきたいと思います。
本当に夏って痩せるの?
夏も場合によっては瘦せる事もありますが、基本的に言えばどちらかというと脂肪燃焼に向いているのは冬の方なんです。
でも夏は体重が減るよ?って思う人もいると思います。
これも確かに嘘ではありませんし事実体重は減ると思います。
しかし、痩せるというのは脂肪が燃焼されて減る事を痩せると言います。
夏場で体重が減るというのは汗などの発汗による体重減少が多いです。
水分というのは非常に重いので、汗によって減ればそれに伴って体重も減少します。
あとむくみとなっていた部分がすっきりとして一見痩せたように見えます。
しかし体脂肪率にはほとんど変化は見られません。
体脂肪率が減らないと正式には痩せた事にはなりません。
夏は痩せるって話の真相
つまり夏に身体がサイズダウンしたというのは、脂肪が燃焼されてサイズダウンしたのではなくて、発汗などによって水分が失われることによるサイズダウンだったのです。
なので体脂肪計に乗ってもさほど体脂肪率は変わらないことが多いです。
じゃあなぜ夏より冬の方が痩せやすいの?という疑問に答えたいと思いますが、冬の場合は気温が低い為、寒さから体温が下がらないように保つために、盛んに脂肪が燃焼されているからなんです。
この働きによって人間は寒い状況下の中でも体温を保ち、生きていく事ができるわけなんです。
なので寒い冬の方が脂肪の代謝が激しいと言われているという事なんです。
つまり冬は何もしていなくても、寒い所にいるだけでジャンジャン脂肪は使われているんです。
しかしそれと同時に、食べたものが脂肪としてつきやすい状態にもある為、冬になってもなかなか痩せないんです。
ジャンジャン燃焼して、ジャンジャン蓄えているという事なんです。
夏に痩せるその仕組み
じゃあ夏は痩せにくいの?という所ですが決してそういうわけではありません。
夏は夏で暑さで体力の消耗が激しくこれはこれでエネルギーは使われています。
水分が汗により失われることによって、血液がドロドロになり心臓に負担がかかりよりエネルギーを必要とします。
そういった意味では夏もエネルギー代謝は多いと言えるかもしれません。
まぁ夏は汗で水分代謝が活発になるのでむくみなどが起きにくいので、痩せたように見せるのには向いている季節かもしれませんね。
そもそも脂肪というのは血液中にある中性脂肪が、筋肉の活動時に燃焼されることによって消費されていきます。
あとは生命活動の中でエネルギーとして何もしていなくても使われて行きます。
あと夏に痩せる原因として一番あり得るのが『夏バテ』し夜食欲不振もあります。
これは単に食欲がない為食べる量が減り、そうなることによって摂取カロリーが減り痩せていくというものです。
しかしこれは極めて不健康な痩せ方なので極めておすすめはしないです。
完全に栄養が不足している状態なので、やつれるような痩せ方をしていきます。
女性の場合は完全に美容に良くないです。
食べないで痩せるというのは筋肉も同時に衰えます。
そうなると肌のハリや身体全体のハリも失われ若さが失われてしまいます。
なのでエネルギー消費の激しい夏を利用して食べながら痩せるようにする事をおすすめします。
まとめ
夏は痩せるというよりは痩せたように見える季節だと言った方が正確かもしれません。
痩せたようというのは体脂肪率はさほど変わらず、発汗によりむくみが取れて各部位がサイズダウンするというカラクリなんです。
なので本格的に痩せるのであれば、夏を迎える前の春くらいからダイエットを始めて、夏に挑めばスリムな綺麗な身体で夏を楽しむ事ができると思います。
ではまた(^^)/~~~