夏になると海だけでなく川に遊びに行く人も多いのではないでしょうか?
川は淡水なので乾いてもベタベタしないのがいいですよね。
あとはクラゲや有害な生物も海に比べれば少ないので比較的安心して遊べるのが川のいいところだと思います。
しかし、それとは逆に川遊びには危険も潜んでいます。
なのでそんな川遊びの事について書いていきたいと思います。
夏の川遊びで起きる水難事故
川では夏になると毎年様々な水難事故が起きてしまいます。
ではどんな状況で事故が起きているのか?
1・川の増水
川の上流にあるダムの放水であったり上流で天気が悪化して雨が降り川が急に増水し利用な事もあります。
2・不意に深みにはまる
川には危険個所を示している警告の看板などがあったりします。そういったところでお子さんなどを遊ばせてしまうと足がいきなり届かなくなったりしてしまう事があります。
3・急流に飲まれ流されてしまう。
川というのは非常に地形が複雑になっていますので、急に流れが早くなったり深くなったりするところが多数あります。警告の看板などがあるようなところは、こういった箇所である場合があるので近づかない事です。
4・川の中州に取り残され戻れなくなる
先程の川の増水の所で書いたような原因で川の増水が起こり、中州で孤立もしくは中州が水没してしまうようなこともあります。
なので川の真ん中に中州のようなところがあってもあまり行く事はおすすめはできません。
夏の川遊びでの注意点
ではこのような事故を防ぐためにはどうしたらいいのか?という所なんですが、とにかく川は増水も然りなんですが、予想だにしない変化をする事があるという事を常に頭に入れておいてください。
そこでまずは川遊びで気を付けて欲しい川の危険な場所について書いていきます。
川の危険な場所その1・【淵】
川には浅瀬となる『瀬』と言われるところと、『淵』と呼ばれる深くなっているところがあります。川の地形は複雑なのでいきなり深くなっているようなところがたくさんあるので、むやみに奥まで進まないように気を付けたいところですね。
川の危険な場所その2・【早瀬】
この浅い『瀬』から深い『淵』にさしかかる当たりの事を早瀬と呼びます。
ここの場所はとても流れが速くなっていますので、気を付けていないと突然身体ごと持っていかれ流されてしまう事があるので注意が必要です。
川の危険な場所その3・【中州】
先程もご紹介した中州ですがよくここの場所でバーベキューをしたりテントを張ったりする人がいるようですが、非常に危険です。
目の前の川の流れが穏やかでも、上流の所で天候が悪かったりして雨が降ってしまうと、たちまち増水してテントも人も流されてしまいます。
なのでこういった中州に長時間滞在するのはおすすめできません。
そして山の上の方の雲行きが怪しくなってきたりしたら気を付けてください。
川が増水するサインとなるものでもあります。
こうなったら速やかに川遊びを止めて、川から離れるようにすることで事故を未然に防ぐことができます。
夏の川遊びで万が一溺れた時の対処法とは
まず頭に入れてお入れ欲しいのは、基本的に人の身体というのは『水に浮く』という事です。
なので慌ててもがいたりする方が実は溺れる可能性が高いのです。
まず、人偏の身体というのは水の比重に対してわずかに軽いのでおよそ2%は水に浮くようになっています。(肺に空気が入っている状態)
なので溺れた時に身体を建てにしてもがいてしまうと、2%が浮くという観点から考えると頭の先しか水の上に出ないという事になってしまい、結果溺れてしまうのです。
じゃあどうすればいいのか?という所なんですが、あなたも学生の時に水泳の授業なんかで背泳ぎというものをしたことがあると思います。
あの体制で良いのです。
空気を吸って身体を水と水平にして浮かべば、辛うじて顔の表面は水面の上に出ますので何とか息継ぎはできると思います。
あと川に入るときはクロックスなどのものを履いておくといいです。
それはクロックスは水に浮かぶからです。
まずは川に流されてしまっても慌てず水に浮く事を考えてください。
もがくと筋肉に力が入り余計に沈みやすくなってしまいます。
あとは子供が溺れていても決して助けに行ってはなりません。
これは大人であっても大人一人の浮力では、子供と言えどとても一人では浮かんでいることはできません。
そしてさらに溺れている人というのは、がむしゃらにもがき身体に絡みつくように捕まってきます。
なので悲しい事に一緒に溺れて亡くなってしまうケースが非常に多いのです。
なのでこのような場合は急いで119番に電話するなどして救助要請をしてください。
それか事前に背泳ぎの要領で浮かぶことを教えておくといいかもしれません。
まとめ
夏は水辺でのレジャーが盛んです。
それだけに水難事故と言うものも悲しい事に付きものとなってしまっています。
なので事前にこういった知識をつけておくことで、事故を未然に防ぐことに繋がってきますので、あなたも今年の夏に川などに遊びに行こうと思っているのならば、こういった知識を付けて遊びに行くようにしてください。
安全に遊んで楽しい夏にしましょう♪
ではまた(^^)/~~~