夏になると必ず出てくるあの厄介者。そうです『蚊』です。
夏の夕方になると出て来ては身体のどこかに止まり、針のようになっている口で皮膚を刺し血液を吸っていきます。
そしてその吸った後は小さく膨らみ強いかゆみを伴います。
夏に寝ていると耳元で鳴かれるのも嫌ですよね。
そんな蚊に刺されやすい人刺されにくい人や刺されない為の対策について書いていきます。
蚊に刺されやすい人とは
夏になると外に遊びに行きたくなりますよね。
しかし友達はあまり刺されていないのに、なぜか自分だけよく刺されるなんてことありませんか?
ではまず蚊に刺されやすい人というのはどういった人なのでしょうか?
まずはやはり血液型によって刺されやすさが違ってくるようです。
これは科学的にも分かっているようなのですが
O型、B型、AB型、A型という順番に刺されやすいという事が分かっています。
あとはやはり汗によって刺されやすくもなります。
蚊は汗に反応するようになっています。
なのでよく汗をかく人や、かいたままで放置している人などには蚊が寄ってきやすいと言えるでしょう。
そしてそれと同時に体温が高い人というのも蚊の標的になりやすいです。
蚊は体温などの熱も感知できる能力を持っているので、体温が高いほどかは寄ってきます。
なのでスポーツ後に体温が高くて汗もかいていて、さらにO型ならば最高に蚊は喜んで寄って来ることでしょう。
あとは蚊は二酸化炭素にも反応します。
そしてお酒を飲んでいる人にも寄ってきます。
お酒を分解する時に二酸化炭素を多く出しているため、その二酸化炭素に寄ってくるという形になります。
あとは蚊は黒いものに寄ってくる習性もあるようなので、刺されたくないのであれば黒い服装は避けた方が無難です。
あとは太っている人や妊婦さんも刺されやすいようです。
あとは性別で言えば男性の方が蚊に刺されやすいようです。
蚊に刺されにくい人とは
まぁ単純に言えば刺されやすい人の逆を行けば刺されにくいというわけです。
簡単に言えば基礎代謝が低くて体温が低くて肌色が白い人は比較的蚊には刺されにくい体質と言えるでしょう。
そして面白い事に刺されにくくなる事にあるものが関係しているのです。
それは『ストレス』なんです。
人間はストレスが溜まるとある物質を身体から出しているようです。
その物質が蚊にとってはもの凄く嫌なものなのなんです。
なので皮肉な事にストレスを抱えている人の方が蚊に刺されにくく、ストレスフリーの人の方が蚊に刺されやすいという事になります。
蚊に刺されない為の対策とは
まずは一にも二にも家の中に入れないように対策をとることが重要です。
今では蚊が寄ってこなくなるスプレーなども売っているので、そういったものを網戸などに吹き付けておくなどして、蚊が少しでも寄り付きづらい状況を作り出す事をおすすめします。
そして蚊に刺されないためには、まずは水辺などの蚊がたくさんいそうなところには行かないという事です。
あとは普段の服装をできるだけ黒色のものを避けるようにしましょう。
あとは虫よけスプレーなどを常時携帯しておくなどしておくといいでしょう。
あとはコンビニなどで売っている汗ふきシートのようなものも夏は常に持ち歩いておきたいアイテムです。
これを携帯しておけば汗をかいた際にふき取って、蚊を寄せ付けにくくすることができるからです。
あと蚊は足の臭いにも敏感に反応します。
なので足を清潔に保ち足の招集スプレーなども持ち合わせておくといいでしょう。
まとめ
蚊は6月~10月にかけて活発に活動します。
なのでこの期間中は蚊に対する対策というものをしておいた方が良いと思います。
そして場合によっては蚊が伝染病ウイルスなどの媒介にもなったりもします。
なのでできるだけ刺されない事に越したことはないと思います。
今のうちに知識を付けて、来たる夏に備えてみてはいかがでしょうか?
ではまた(^^)/~~~