日本の主要都市の住みたいまちランキングでなぜか毎回最下位になってしまう名古屋。
僕にはなぜそんなに名古屋が不人気なのか到底理解できません。
街はきれいだし、名物も多くて食べ物が美味しいし、遊ぶところやテーマパークも多いし、おまけに住みやすいしとても良い街だと思うんですが(;´・ω・)
そんな名古屋の僕のお気に入りの名古屋名物について書きたいと思います。
僕のお気に入り名古屋名物のひつまぶし
僕のお気に入り名古屋名物のうちの一つひつまぶし♪
うなぎを最高に美味しく食べる事の出来る食べ方の一つだと思います。
三河湾でとれたうなぎは最高に美味しいです♪
おひつを開けるとご飯が見えなくなるくらいにぎっしりとうなぎが敷き詰められています。
あの甘いタレがたかった香ばしいうなぎがこれでもかというくらい入っていて、それをおひつの中でかき混ぜていただきます。
おひつの中でまぶす(混ぜる)のでひつまぶしと言われているようです。
そしてアクセントで山椒の粉をかけていただくんですが最高にうまいですね!
お口いっぱいに至福のひと時を味あわせてくれるこのひつまぶし。
名古屋に来たらこれを食べないと損だと思います。
あとは最後にお出汁をかけて茶漬けにして食べると、これがまた超絶うまくて粋な食べ方なわけです。
名古屋駅の駅構内にある名古屋うまいもん通りという飲食街にも、ひつまぶしのお店があるので良かったら行ってみてください♪
お値段はちょっと高めですが食べてみる価値はありですよ!
僕のお気に入り名古屋名物の味噌カツ
これもまた名古屋名物としてとても有名ですが、やはりこの味噌カツのポイントは味噌です!
名古屋を始めとする東海地区は赤味噌の文化でして、この地域の人は味噌と言えば赤味噌の事を言います。
なのでお店の定食で出てくるお味噌汁なんかも大抵は赤出汁の味噌汁が出てきます。
そんな赤味噌のタレが揚げたてのカリッカリの衣の上に、おしげもなく豪快にかけられているのが名古屋名物味噌カツなんです。
赤味噌は白みそに比べてかなり味が濃いです。なので白いご飯にとてもよく合います。
そして味も白みそや合わせみそなどと比べても全く違います。
味が濃くて深みがあるのが赤味噌の特徴です。
その濃厚な赤味噌と揚げたてのジューシーなとんかつが、なんとも言えない美味の饗宴を果たします。
とんかつに何もつけずに食べると、豚肉の肉汁のうまみがお口いっぱいに広がってそれはそれで美味しいんですが、ちょっと淡白で何か物取りないような感じですよね?
そこに赤味噌のうまみが加わることによって最高のコンビとなります。
分かりやすく言うと中川家が漫才をやっていてボケ担当の兄の剛だけでは物足りないですよね?
弟の礼二の突っ込みがあって初めて面白いわけです。最高のコンビネーションです!
これと同じ感覚でとんかつ単品でも美味しいけどそれだけじゃなんか物足りない・・
赤味噌の味噌ダレがあってこそ最高のコラボレーションを発揮すると僕は思っています。(味噌カツをこんな解説の仕方するのは恐らく僕くらいでしょう・・笑)
味噌カツは食べたらきっと病みつきになると思います。
僕のお気に入り名古屋名物の台湾ラーメン
あなたは日本の台湾ラーメンの発祥が名古屋だと知っていましたか?
名古屋にある味仙というお店が台湾ラーメン発祥のお店だそうです。
このお店も名古屋駅の名古屋うまいもん通りの中にもあるので良かったら行ってみてください。
辛いスープのラーメンの上にはニラや肉のそぼろなどが乗っていてとても美味しいです♪
辛い物が好きな人は行ってみるといいと思います。辛いのが苦手な人はちょっとおすすめはできないですね・・(笑)
それ以外にもそのミンチや具材の上に生卵が乗った台湾丼?って名前だったっけな?なんかそんな丼ものもあるんですがそれもとても美味しかったです!
まとめ
僕が好きな名古屋名物をちょこっとだけ書きましたが、他にも名古屋には美味しいものがたくさんあります。
テレビで言われている名古屋の不人気とか気にせず名古屋を訪れてみてください。
とてもいい所なので♪僕が保証します!
そんなこと書いていたらひつまぶし食いたくなってきた・・
てことで、また!!!(笑)