今やネット社会である現代において、ネットの掲示板などでの誹謗中傷というのは一つの問題となっています。
そんな中書かれたい放題書かれても何もできず、泣き寝入りしてしまう人がほとんどだと思います。
そんなあなたに今回掲示板などでの誹謗中傷の書き込みを特定するための方法について書きたいと思います。
もう泣き寝入りしないでください。
相手を特定できるIPアドレスとは
貴方も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
このIPアドレスというもの。
このIPアドレスとは一体何かというところですが、IPアドレスというのはいわゆるぱそこんやスマホでもなんでもそうですが、1端末に1つ必ずあるインターネット上の住所のようなものの事を言います。
そして基本的にはこのIPアドレスから個人情報が漏れるようなことはありません。
個人情報保護法などもありますし。
良くインターネット上でネットサーフィンをしていて、間違って何かリンクを踏んでしまい、『あなたのIPアドレスを特定しました。〇万円をここに振り込んでください』という表示に慌てたことはありませんか?
しかし心配はいりません。
IPアドレスを特定したからと言ってあなたの詳しい個人情報が分かるわけではありません。
分かったとしても精々国と大まかな地域単位での位置情報とかその程度でしょう。
IPアドレスから誹謗中傷を書いた人を特定できないの?
ここまで書いてきたようにIPアドレスで、個人の詳細な情報を知ることはできません。
しかしそのIPアドレスの所有者情報自体がないわけではありません。
IPアドレスを管理振り分けているプロバイダーにはちゃんと詳細の個人情報は記録されています。
なので掲示板などでいくら偽名を使っても、プロバイダーを通せば丸わかりなので何のカモフラージュにもなりません。
ではどうやったらその詳細な情報を手に入れて、誹謗中傷の書き込みをした人を特定できるのか?
それは警察や弁護士などの機関から情報の開示を求められた時のみ、プロバイダーは情報を提出しなければならないのです。
なので相手を特定するためにはまずは警察に被害届を出したりするか、弁護士事務所に相談に行き、動いてもらうなどすれば相手を特定することは可能です。
もちろん弁護士を動かす場合はそれ相応の費用は掛かりますが。
そして被害届といっても警察は殺人予告のような書き込みなどといった、事件性がないと動いてはくれない可能性があります。
しかしいずれにしてもそういった機関の力を借りることが必要です。
犯人を特定した後はどうするのか?
犯人を特定した後は事件性のあるものは警察が捜査をして、犯人を特定したのち犯人を刑事起訴して犯人を法廷で裁きます。
そして弁護士によって犯人を特定した場合相手に内容証明などを送って、相手に書き込みが特定できている旨を伝え出方を見ます。
相手の出方によっては示談交渉や直接交渉で解決させることもできますし、相手が応じないようなら訴訟を起こして、裁判所からの裁きにより損害賠償請求ができたり、和解勧告など何らかの命令が相手側に下る事になります。
なので誹謗中傷を書かれて著しく名誉を傷つけられたと感じた場合は、泣き寝入りせずに一度弁護士事務所などに相談に行ってみることをおすすめします。
大体の弁護士事務所は相談は無料でやっていることが多いのでまずは話してみることからです。
その行動が悩み解決の糸口となることでしょう。
まとめ
今や掲示板は書きたい放題の無法状態と言っていい状態です。
特に2ちゃんねるや爆サイ、ホストラブなどといった掲示板はたたきや誹謗中傷の博覧会といった状況になっています。
あの書き込み一つ一つに必ずIPアドレスがあり、先に書いた手段によってはその書き込んだ人の詳細情報が丸裸にされることになります。
匿名性を逆手に取った卑劣な誹謗中傷ですが、完全な匿名ではないという事がお分かりいただけたと思います。
訴訟を起こし裁判で損害賠償請求に成功したあかつきには、そのことをネットで拡散して誹謗中傷などの書き込みはバレるという事をもっと世の中に広めるべきだと思います。
そうすれば誹謗中傷を書くといった事への抑止力となるのではないでしょうか?
ではまた(^^)/~~~