今時代はものすごい速さで変わっていっています。
しかしその時代が変わっていっていることに気付いている人というのは、ごくわずかしかいません。
もう昔や従来の常識はだんだん通用しなくなってきています。
それがなぜかについてここで書いていきます。
これを知っておかないとあなたはいつの間にか時代から置いていかれることになります。
テクノロジーの発達による時代の変化
まず今2017年現在と10年前、20年前とを比べてみてください。
ずいぶんと変わったと思いませんか?
今ではインターネットが普及していて、誰もがスマートフォンという端末を持っています。
これ一つで電話はもちろんのこと、音楽も聞けて本も読めるだけでなく、オンラインでゲームまでできて、その他にも買い物や予約まででき、道が分からなければナビにもなり、そしてわからない事は何でも教えてくれるわけです。
こんなもの10年前や20年前にはありませんでしたし、そんなドラえもんの道具のような物ができるなんて想像もできなかったでしょう。
20年前なんかはインターネットというものすら全然普及しておらず、今と比べるとかなりアナログだったと思います。
このようにテクノロジーの発達により世の中は様変わりして、ライフスタイルも変わって来ました。
そしてそれに伴い常識というものも変わってきたと思います。
あるわけないと思うものが実現する未来
そんな昔の人からしたらドラえもんの道具のように感じるであろうスマホというもの。
もし20年前に人にスマホを売ろうとしようとすれば、『そんな夢みたいなものがあるわけないだろ』と疑って誰も信用しなかった事でしょう。
しかしそんな夢みたいなものが今は当たり前にあるではありませんか。
このように時代の変化、テクノロジーの発達により、常識というものは簡単に塗り替えられてきたことがお分かりいただけると思います。
昔あるわけないと思っていたものが、今当たり前にあるということは、今そんなものあるわけないと思っているものが5年後10年後に当たり前に存在している可能性は非常に高いと思います。
つまり従来の固定概念や価値観にとらわれていたのでは、いつの間にか時代遅れの人になってしまうという事です。
古い考えを捨て新しいものを受け入れる
従来の古い考え方ではもう通用しなくなってきていることに気付いている人も中にはいるのではないでしょうか?
人工知能であるAIテクノロジーの発達が社会の仕組みすら変えようとしている今日現在。
もう昔のように会社勤めだけしていれば、生涯安泰なんて時代はとっくに終わっています。
そんな考えが通用したのは戦後の高度経済成長期の時代の話です。
つまりバブル世代の人たちが生み出した思考ともいえると思います。
このようなAIなどの人工知能が登場したことによって、世の中の常識はさらに変わっていくことになると思います。
そして仕事のあり方というものもガラッと変わっていくことになると思います。
もう時代は個人で何か生きていく術を身につけなければいけない時代なのです。
もう雇われているだけではこの先は生きてはいけません。
もちろん老後も同様です。
年金で満足な老後を送れるなんてそんなことを考えていたら、とんでもない目に遭うことになります。
そんな考えも今までのバブル世代の大人たちの考えです。
もうこれからは少子高齢化の社会です。
年金なんてあてにしていたのではひもじい老後を送ることになりかねません。
だからこそ時代の変化に目を向け、時代の流れについていけるようにアンテナを高く持ち、常に新しいものを受け入れていかないといけない時代なのです。
インターネットの普及がもたらしたグローバル化によって、常識なんてものは5年もあれば塗り替わっていくそんな時代なんです。
もう変化を恐れている場合ではありません。
新しいものに目を向けてみてはいかがでしょうか?
まとめ
近年のテクノロジーの進化は凄まじいものがあります。
そしてさらに生活は便利なものになっていくと思われます。
しかしその代償として社会の仕組みというものも、このテクノロジーによって変えられていくということも頭に入れておかなければなりません。
ここから先は一気に時代の変化のスピードが速くなります。
もう様々なテクノロジーの力が人間の能力をはるかに超えてきています。
そんな時代において、この先あなたはどのようにして生きていきますか?
よく考えてみるいい機会になると思います。
ではまた(^^)/~~~