ネット社会の現代においてSNSというものは、人と人をつなぐツールとして欠かせないものとなっていると思います。
様々な人が自分の発信する投稿を目にすることができるのがSNS。
色んな人と知り合えて、人付き合いの新しい形ともなっています。
そんな中やはり気を付けなければいけない事もあります。
その注意点について書いていきます。
自分の居場所がバレる
SNSと言えばやはり自分の行ったところや出来事などを、タイムラインに乗せたりしますよね?
『〇〇なう!』的な投稿もよく目にすると思います。
しかしうかつにこういった現在の居場所の投稿をしてしまうと、意外なリスクが発生してしまうのです。
それはどういうことかというと、外出先で現在の居場所をさらしてしまうという事は、つまり今家にいないという事を世の中に発信してしまっているわけです。
そうなるとあなたの家の場所を知っている人からすれば、空き巣に入る絶好のチャンスになってしまうわけです。
誰があなたの留守を狙っているかわかりません。
あなたを知る身内が留守を狙っていたとしたら、その犯行を助長してしまう結果になってしまうような事にもなりかねません。
なのでどこかに行った時の投稿をするのであればリアルタイムではなく、時間を空けてから投稿するか、もしくは次の日などに投稿をするようにすれば大丈夫だと思います。
意外な事が犯罪のきっかけを作ってしまう可能性もあるという事です。
知らない人からの友達申請
これもSNSをやっているとよくあることだと思います。
これは特に女性に多いのではないでしょうか?
これには最新の注意を払う必要があります。
SNSという場には様々な人がいるわけでして、当然その中には悪い人もいるわけです。
相手を気に入って友達申請してきて、しつこくメッセージを送り付けてきたり、中には卑猥な画像を送り付けてくる頭のおかしい人もいるようです。
それ以外にも誰か人を使って、その人の事を探るために申請してきている場合もあります。
なので知らない人からの申請を承認するときというのは、細心の注意が必要です。
まず相手のプロフィールや投稿内容などを見て、相手がまともな人かどうかを見極める必要があります。
それらを見ても相手のことが分からないような人からの友達申請は、あまり承認することはおすすめできません。
SNSでの知らない人との出会いをきっかけに、実際会ってみてトラブルに巻き込まれるというのも、ニュースでもよく目にしますし珍しい話ではありません。
なので知らない人からの友達申請に関しては相手の事をよく見極めてから承認することをおすすめします。
個人情報がダダ漏れになるリスク
後SNSで怖いのは自分の情報がダダ漏れになるリスクもあるという事です。
つまり投稿からその人の生活パターンや趣味や仕事など、個人的なステータスもわかったりします。
なのでSNSに投稿するという事は、ある程度あなたの個人情報が世に出るという認識を持っておくといいと思います。
中には投稿内容や個人情報を知られたくない相手もいたりすると思います。
もしそういう相手がいるのであれば公開設定で限定公開にするなどして対策を打った方がいいでしょう。
後怖いのはあなたの画像や投稿写真を悪用される可能性もあるという事です。
ネット上に投稿した写真や画像というのは、誰でも簡単に自分の端末に取得することができてしまいます。
なので写真などの画像を載せる場合は、プロフィールの所などに写真の悪用が発覚した場合、法的措置を取らせていただく場合がございますという風に、警告書きをしておくといいと思います。
まとめ
SNSというものは不特定多数の人が目にする可能性のあるものです。
なので投稿をする際には色々と気をつける必要があります。
楽しく安全にSNSを利用できるように自分のアカウントは自分で守るという意識をつけましょう。
ではまた(^^)/~~~