東洋一の繁華街と言われている新宿歌舞伎町。
しかし華やかなイメージとは裏腹に、治安の悪さもなかなかのものです。
最近では佐武基調も変わって一般の人でも遊びに行きやすくなるように変わってきました。
しかし、やはり悪い部分というのはいまだに根強く残っています。
なのでこれから遊びに行こうと思っているあなたに歌舞伎町で注意すべき点をご紹介します。
歌舞伎町は治安が悪い!?
歌舞伎町の治安は昔に比べれば良くなった方だとは思います。
しかしだからと言って治安が良いかというと、決して良いわけではありません。
やはり昔から悪い人間が吹き溜まっているせいか、類は友を呼ぶと言った感じで同じような人間が歌舞伎町には日々集まってきています。
しかし同じ歌舞伎町でもどちらかというと治安が悪いのは二丁目の方という印象があります。
一丁目の方の飲食街は比較的一般の人が多く賑わっていると言った感じです。
一方二丁目の方と一丁目でも飲食街を離れた裏通りや区役所通りなどは、ホストやキャバクラやラブホテル等が多く立ち並び、いわゆる生粋の歌舞伎町に入り浸っている人間が生息しているエリアと言ってもいいくらいの場所となっています。
この辺りはいわゆるヤ○ザやチ○ピラといったような人が多く道を行きかっています。
特に区役所通りの信号の交差点の辺りは特にそういった人が多い傾向があります。
なのでもし遊びに行くとしたらトラブルを避けるためにも、一丁目の飲食街までにしておいて、あまり奥深くの方まで行かない方が無難です。
しかし間違えないでほしいのは、一丁目は治安が良いと言っているわけではなく、比較的マシだという事です。
歌舞伎町で遊ぶ時の注意点とは
歌舞伎町に遊びに行って嫌な思いをしたという人も中に入るのではないでしょうか?
その嫌な思いの原因のうちでなかなかの割合を占めるのが”キャッチ”という人達が絡んでいることが多いです。
それはキャッチに捕まって行った店でぼったくられたとか、キャッチに絡まれ殴られたもしくは脅されたなどという事が、歌舞伎町では今でも実際に起きています。
特にぼったくりに関しては警察を呼んでも何も解決になりません。
警察は民事不介入なので解決しようとはしてくれません。
それどころか飲み代は払わなくてはいけなくなります。
なぜかと言うとちゃんとそういった料金表示を一応しているからなんです。
しかし、お店側はそういったものに目が行かないようにうまくやります。
そしてこれをしたらぼったくりという線引きがないので、ぼったくりをやったという証拠がないので警察も事件として扱えないのです。
ぼったくる側もそれを知っている為強気で向かってきます。
そしてキャッチとのトラブルも大体下手に返答してしまい相手にしているうちに、もめ事に発展したりすることもあります。
あとは舌打ちをしたりなどの悪態をつくと途端に食って掛かってきますので、絶対にしてはいけません。
そんな歌舞伎町でトラブルに巻き込まれない為の対策
歌舞伎町でトラブルに巻き込まれない一番の対策としては、そのトラブルの元凶であるキャッチの人間に関わらないという事が重要です。
つまりキャッチに話しかけられても無視をしてそのまま通り過ぎましょう。
あとはいかにも柄の悪い人達が溜まっているようなところには、近づかないようにすることです。
こういった事を守っていれば早々トラブルに巻き込まれるような事にはならないです。
そして何かもめ事などあったらすぐに警察を呼ぶようにしましょう。
そして間違っても応戦しないようにしてください。
応戦してしまいもし相手にけがをさせてしまったら、逆に揚げ足を取られ後で法的にお金を請求される事にもなりかねません。
そういったずる賢い部分もあるので、とにかく相手にしない事がトラブルを避けるための一番の方法です。
まとめ
歌舞伎町は様々なお店があって楽しい所ですが、その反面の顔もあるという事を頭に入れておいてください。
危険回避さえしていれば歌舞伎町は結構楽しい街です。
美味しいお店もたくさんありますし、オシャレなお店もたくさんあります。
上部に危険回避をして上部に歌舞伎町で遊んでくださいね。
ではまた(^^)/~~~